17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

現在、本市では白山野々市建設業協会をはじめ、17の組合協会災害時における応急対策活動に関する協定締結しており、災害時には速やかに応急活動復旧活動に当たっていただく体制を整えております。 なお、自主防災組織等地元業者等との連携につきましては、自助・共助の観点からも非常に有効であると考えることから、それぞれの地域においても検討していただけるよう働きかけてまいりたいと考えております。 

金沢市議会 2019-09-02 09月02日-01号

また、企業局では、去る8月28日に開催したガス事業発電事業あり方検討委員会において、民間的な経営を基本とした、より具体の経営形態あり方を検討したところであり、年内の取りまとめを目指してまいりますほか、石川中央都市圏における広域連携推進に向けて、宅内設備事業者に対する指定事務共同化や、災害時における応急活動合同訓練等に取り組んでいるところであります。 

小松市議会 2019-03-11 平成31年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2019-03-11

平成25年度には、住民防火防災意識高揚応急活動による被害防止軽減目的自主防災組織などへの装備品等購入への助成制度を創設し、消火用具などの整備推進いたしました。  平成26年度には、安心・安全なまちづくりを進めるため、町内会と市の協力により除雪作業を円滑に図るため小型除雪機械購入、借り上げの助成制度を創設いたしました。  

野々市市議会 2019-03-11 03月11日-03号

現在は、このビジョンに基づきまして災害時の応急活動に必要な給水訓練復旧に必要な資材の共同備蓄料金システム等共同運用給水装置工事事業者指定事務効率化などにも取り組んでおります。 また、人材育成目的とした若手職員向けのゼミナールといたしまして石川みらいの水連携塾を開催し、専門的な知識や技術の継承にも努めているところでございます。 

野々市市議会 2017-12-12 12月12日-02号

金沢市の水防訓練に参加したり、水防工法講習会に参加したり、上水道災害時の応急活動合同訓練、こういうふうなものにも参加しておりますし、それぞれの総合防災訓練のほうにも我々も金沢市のほうの訓練を参加といいますか見にも行っていますし、金沢のほうからも来られておりますし、まずはこういった自治体連携、まずここからやるのと、それから中央都市圏で今定期的に設けておりますそういった研修会意見交換の場、そういったところで

輪島市議会 2017-03-07 03月07日-02号

また、広域連携推進についてでありますけれども、防災対策における広域連携の現状につきましては、本市を含みます県内11の市におきまして、市民生命財産を守るための救出救助消火医療救護防疫等応急活動のほか食料飲料水、その他生活物資供給活動、また水道下水道などの応急復旧活動被災児童生徒受け入れなどという大規模災害時においての当該被災市が必要とする支援活動が迅速かつ円滑に行われるような

金沢市議会 2016-06-16 06月16日-03号

今回の研究会では、これらに加えまして、応急給水管路復旧など、災害時の対応について協議することとしており、また、この夏には4市2町による上下水道災害応急活動合同訓練の実施を予定しているところでございます。今後とも、協力体制を一層強化し、災害対応に万全を期してまいります。 ○福田太郎議長 松井隆議員

金沢市議会 2016-03-10 03月10日-02号

一方、大規模災害発生時に応援に駆けつける他の自治体協定締結団体防災関係機関に、大桑防災拠点広場にスムーズに集結してもらうことが速やかな支援物資供給応急活動につながることからも、こうした受援体制整備に取り組んでいくことが肝要と考えますが、現在までにどのような取り組みを行ってきたのか、また、新年度に作成する災害受援マニュアルは具体的にどのようなものを考えているのか、あわせてお伺いいたします。

小松市議会 2013-09-02 平成25年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2013-09-02

地域自衛消防隊につきましては、各町または校下単位で49団体が組織されていますが、地域住民防火防災意識高揚地震風水害、火災などの発生に際し、応急活動による被害防止軽減を図るため、今回、地域自衛消防隊などが装備する防火防災器材などの購入に対して追加助成いたします。  農業基盤整備の一環として、国の補助内示にあわせて今江地区ほか3地区老朽化または未整備用排水路整備を行います。  

金沢市議会 2013-06-20 06月20日-04号

また、応急活動が速やかに実施できるように、原子力災害対策本部体制の編成や担当部局事務内容関係機関への協力要請なども計画で定めております。 次に、原子力災害に関する基礎知識避難の仕方などについての市民への啓発、周知の方法についてお尋ねでございました。万が一に備え、平時から市民原子力災害に対して正しい知識を持つことは極めて重要であると考えております。

輪島市議会 2008-03-10 03月10日-02号

その主な内容といたしましては、救出救助消火医療救護等応急活動それから、食料飲料水生活物資供給活動清掃活動水道下水道応急復旧活動被災児童生徒受け入れなどの応援活動が迅速かつ円滑に行えるよう、相互協定締結しておりまして、この締結に基づきまして我々もご支援をいただいたというところでございます。 

加賀市議会 2006-03-13 03月13日-02号

また、本年1月には加賀管工事協同組合と、新たに応急活動に関する協定締結しております。現在も、愛知県安城市から、災害時における応援協定について打診があり、協議を行っているところでございます。 今後においても、災害時における対処をより適切に行い、市民生命財産を守るとともに、他の自治体からの要請に応じて、必要があれば新たな応援協定締結などについて検討していきたいと思っております。 

  • 1